はじめに
正社員への再就職を目指す40代・50代のパート主婦にとって、無料で受講できる職業訓練がオススメです。
でも、どのような資格を取得すればいいのか迷うことが多いかもしれませんね。
そこで、無料で受けられる職業訓練制度を活用して、経済的負担を抑えながら再就職に有利な資格を手に入れる手法を紹介していきます。
この記事では、再就職に強い資格や、職業訓練の仕組みについて解説します。
具体的な事例も交え、資格取得がどのように再就職を後押しするのか、職業訓練を受ける意義について見ていきましょう。
1. 再就職に強い資格とは?
再就職に役立つ資格とは、転職市場で需要が高く、取得したらすぐに活かせるスキルを証明できる資格のことです。
特に、有資格者が求められる職場では、資格を持っているだけで大きな強みになります。
たとえ実務経験が少なくても、専門知識や能力を持っていることをアピールできるので、強力な武器になります。
厚生労働省のデータによると、資格取得者の就職率は未取得者と比較して約1.5倍も高いとされています。
資格を持つことのメリットは大きく、特に業務に必要な資格が求められる業界では未経験でも採用されやすくなります。
特に40代・50代のパート主婦にとって、正社員への転職というハードルを超える手段として資格取得は非常に効果的です。
資格を持っていることで自信を持って就職活動に臨むことができ、結果として再就職がしやすくなります。
未経験では就職が厳しい場合が多いですが、資格が必要とされる職場では、資格を持っていることが未経験というハンディを覆す理由となることも少なくありません。
職業訓練が資格取得に適している理由
職業訓練は、再就職を目指す方が専門的なスキルを学ぶための国が提供する支援制度で、何と言っても受講料が無料な点が魅力です。
職業訓練のコースには、短期間で取得できる資格だけでなく、2年間の長期訓練で取得できる強力な資格を取得できるコースも含まれています。
例えば、介護福祉士や保育士など、資格取得後に安定した就職が期待される職種の資格は、時間をかけて学ぶ価値があります。
また、就職支援も充実しており、履歴書の作成や面接対策、求人の紹介などのサポートが提供されるため、訓練修了後の就職活動がスムーズに進むことが期待できます。
つまり、資格取得だけでなく、再就職につながる支援制度も充実しているのです。
職業訓練を受ける経済的なメリット
職業訓練を受ける際には、経済的な負担を大幅に軽減できる制度も整っています。
パートなどで失業保険に加入していた場合
1. 失業保険の延長受給
職業訓練を受けながら、最大2年間の失業保険を受け取ることが可能です。
通常、失業保険の受給期間は3〜12ヶ月で、給付は90日から始まり、受給できる日数が決まっています。
しかし、職業訓練を受講している場合は、訓練が終了するまで給付が延長されるため、経済的なサポートが受けられます。
例えば、月額15万円の失業保険を受け取っている場合、最大で360万円の給付が見込まれます。
2. 交通費の支給
月額上限は42,500円まで支給されるため、職業訓練に通う際の交通費はほぼ全額支給されます。
3. 受講手当の支給
職業訓練では、受講手当が20,000円支給されるため、自己負担のテキスト代や資格受験料などがかなり軽減されます。
コメント
これらの支援を受けられるには一定の条件が必要です。
詳しくは、職業訓練を【受講指示】で受ける条件と5つのメリットを徹底解説で解説しています。
4. ハローワーク給付金の支給
失業保険を受けられない方でも、訓練期間中に、ハローワークから職業訓練受講給付金が支給されます。
月額10万円と交通費が支給されるため、無収入であっても最低限の生活費を確保できます。
詳しくは、職業訓練受講給付金をわかりやすく解説を参考にして下さい
パート主婦にお勧めの訓練コースは?
短期間で取得できる資格は、すぐに再就職を目指す方にとって魅力的ですが、2年間の長期訓練も非常におすすめです。
長期の職業訓練では、より専門的で強力な資格を取得できるため、再就職後に安定した職場での活躍が期待できます。
特に、介護福祉士や保育士など、需要が高く長期的に活かせる資格を取得することで、再就職の際に大きなアドバンテージとなります。
また、パソコン資格や医療事務、簿記などの専門資格は、幅広い分野で再就職を有利に進めることができます。
これらの職種は、柔軟な働き方が可能で、家事や育児との両立もしやすい点が魅力です。
このように、短期間で取得できる資格も、2年間かけてしっかりと学ぶ長期の資格も、それぞれのライフスタイルや目指すキャリアに合わせて選択することで、再就職を成功に導くことができます。
職業訓練で必ず合格を目指したいなら、応募から選考会まで戦略的に進める事が必要です。
以下の記事を参考にしてみて下さい。
⇒ 職業訓練合格の秘訣
⇒ 職業訓練の合格対策を徹底解説!選考会での質問・回答例を豊富に掲載
人気の資格ランキング
1. パソコン関連資格
パソコン資格は、再就職を目指す主婦にとって非常に有利な資格の一つです。
オフィスワークに限らず、介護業界や販売業、製造業、さらには小規模な店舗経営まで、幅広い職種でパソコンの基本的なスキルが求められています。
例えば、介護業界では利用者の情報を管理するためのデータ入力やレポート作成にパソコンが使用され、販売業では在庫管理や売上データの集計、顧客情報の管理にパソコンが不可欠です。
特に、Microsoft OfficeやExcelなどの基本的な操作スキルは多くの職場で重宝され、資格を取得することで幅広い職種に対応できる人材として評価されやすくなります。
さらに、パソコンのスキルに加えて事務の知識も学べるコースがあり、事務職を希望する方にとって非常に有用な選択肢です。
3〜4ヶ月の職業訓練でパソコン資格や事務スキルを同時に取得できるため、短期間で効率的にスキルを身につけられるのも大きなメリットです。
2. 医療事務
医療事務は、主婦に非常に人気のある資格です。
比較的短期間で取得でき、体力的な負担が少なく、安定した職場環境が整っているため、多くの女性にとって働きやすい職種とされています。
医療事務の主な業務は、病院やクリニックでの受付、カルテ管理、患者情報の入力、診療報酬の計算、保険請求の手続きなどです。
特に、「診療報酬請求事務」は専門知識が必要であり、このスキルを持つことで大きな強みとなります。
医療事務の資格を取得すれば、全国の総合病院やクリニック、調剤薬局で働くチャンスが広がります。
医療事務にはいくつかの資格があります。代表的なものには
- 「医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)」
- 「診療報酬請求事務能力認定試験」
- 「医療秘書技能検定」
などがあります。
これらの資格は、業務に必要な知識やスキルを証明し、特に診療報酬の請求手続きやカルテ管理などの業務で即戦力として評価されやすいです。
さらに、3〜4ヶ月の職業訓練で医療事務、調剤事務、介護事務の資格が取得できるコースもあります。
短期間でスキルを身につけ、未経験でも資格があれば評価され、パートタイムや時短勤務が可能な職場も多く、家庭と仕事の両立がしやすい点も魅力です。
3. 日商簿記
日商簿記は、経理や会計に関わる基礎知識を学ぶための資格で、幅広い業種で役立つスキルです。
特に、企業の財務部門や経理部門で働くためには簿記の知識が不可欠です。
経理事務は専門性の高い業務であり、人材不足が指摘されている分野です。
簿記の資格や実務経験を積むことで、企業にとって貴重な人材として評価されます。
日商簿記には3級から1級までの段階があります。
3級では、個人事業主や小規模企業の経理作業をサポートするための基礎知識を習得します。
これにより、仕訳や帳簿の記入といった基本的な業務に対応できるようになります。
2級では、中小企業の経理業務をこなすためのより高度な知識が身に付き、財務諸表の作成や原価計算といった企業経営に必要なスキルも学べます。
職業訓練では、日商簿記3級および2級の資格取得を目指すコースがあり、3〜4ヶ月の期間で集中的に学ぶことが可能です。
短期間で実践的な知識を身につけられるため、再就職を目指す方やキャリアアップを図る方にとって非常に有効な選択肢となります。
日商簿記2級はなかなかの難関資格ではありますが、資格と実務経験の両方を持つことで、経理分野での将来性がさらに広がるでしょう。
3. 保育士
保育士の資格は、子どもを預かる保育施設での仕事を希望する人にとって非常に有利な資格です。
特に、少子高齢化により女性の就業率が増加し、働く親が増える中で、保育士の需要は全国的に高まっています。
2024年現在、厚生労働省の統計によると、全国の保育士の有効求人倍率は2倍以上に達しており、特に都市部では3倍を超える地域もあるほどです。
これは、保育士資格を持っていれば就職が比較的容易であることを示しています。
保育士の仕事内容
保育士の主な仕事内容は、0歳から6歳までの子どもの世話や教育を行うことです。
一日の流れとしては、登園した子どもたちを迎え入れ、朝の会や自由遊び、散歩や食事の時間、昼寝のサポートなどを行います。
また、子どもの成長や発達を促すための遊びや学びのプログラムを提供し、保護者と密接に連携して子どもたちの健やかな成長をサポートする役割も担います。
保育士の仕事は、単に子どもを預かるだけでなく、彼らの心身の発達を見守り、支援する重要な仕事です。
数字で見る保育士の需要と待遇
現在、保育施設の数は全国で40,000か所を超えており、毎年増加傾向にあります。
これは、保育士の雇用機会が非常に多いことを示しています。
さらに、待機児童問題が解消されない地域も多く、特に都市部では保育士が慢性的に不足しています。
給与面では、保育士の平均年収は約340万円(2023年時点)とされていますが、自治体によっては、保育士不足を解消するために給与の上乗せや補助金を提供する地域もあります。
たとえば、東京都では保育士の給与を年間60万円程度上乗せする政策を打ち出しており、待遇改善に力を入れています。
さらに、正社員だけでなく、パートタイムや契約社員として柔軟に働くこともでき、家庭の事情に合わせて働き方を選べる点も魅力です。
保育士資格を取得すると、以下のような幅広い職場で活躍でき、選択肢が広がります。
1. 認定こども園
保育所と幼稚園の機能を併せ持つ施設。保育だけでなく、幼児教育にも関わることができ、2024年現在、全国に約7,000か所あります。
2. 企業内保育施設
企業従業員向けの保育施設。福利厚生の一環として安定した雇用が期待でき、勤務時間も柔軟です。
3. 病院内保育施設
病院スタッフ向けの保育施設。24時間や夜間保育が求められることもあり、特殊な経験が積めます。
4. 放課後児童クラブ(学童保育)
放課後に小学生を預かる施設。全国に約23,000か所あり、子どもの成長を支える仕事が増加しています。
5. 児童養護施設
家庭での養育が困難な子どもたちを支援。幅広い年齢層の子どもたちと関わり、生活面や心のケアを行います。
6. 子育て支援センター
子育て家庭を支援する施設。育児相談や親子サポートが主な業務です。
7. ベビーシッター・家庭保育サービス
個人や家庭で保育サービスを提供。働く時間や場所を自由に選べ、保護者からの信頼を得やすいです。
保育士資格の取得方法と職業訓練
保育士の資格は国家資格であり、取得するためには2年間の専門的な教育が必要です。
職業訓練校では、2年間で保育士資格を取得できるコースが提供されており、学費や入学金が免除されます。
これにより、費用負担を軽減しながら資格取得に挑戦することが可能です。
さらに、職業訓練中は失業保険の給付が最大で2年間延長され、生活の不安なく受講することが可能です。
仮に、失業保険がもらえない方でも、訓練受講給付金の制度で毎月10万円と交通費の受給を受けることも可能です。
4. 介護福祉士
介護福祉士の資格は、日本の介護業界で最も重要な資格のひとつであり、高齢化社会が進む中でますます需要が高まっています。
介護福祉士の資格を取得することで、幅広い介護サービス施設で働くことができ、さらに将来的なキャリアパスの選択肢も広がります。
1. 介護福祉士の資格の特徴と取得方法
介護福祉士は、国家資格であり、取得するためには2年以上の実務経験または、指定された2年間の養成施設での学習が必要です。
また、資格取得の際には国家試験を受ける必要があり、合格率は近年70%前後で推移しています。
2023年の国家試験合格率は72.3%と、比較的多くの人が合格している資格です。
2. 介護福祉士の就職先と働く場所
介護福祉士の資格を持っていると、特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、デイサービスセンター、訪問介護事業所など、さまざまな介護関連施設で働くことができます。
特に、介護業界は全産業の中でも最も人手不足が深刻であり、2024年には介護職員の需要が約253万人に達すると予測されていますが、供給は不足しており、その人手不足は依然として続いています。
そのため、介護福祉士の資格保有者は非常に高い採用意欲の対象となっています。
また、訪問介護や施設内での介護に加えて、認知症ケアやリハビリ支援など専門的なスキルを持つ介護福祉士も求められており、働く場は多岐にわたります。
3. 収入と待遇の改善
介護福祉士は、資格を持っていると資格手当が支給されることが多く、資格なしの介護職員に比べて年収に差が出ます。
具体的には、厚生労働省の調査によると、介護福祉士の平均年収は約370万円で、無資格の介護職員と比べて約20万円〜30万円の差があることが一般的です。
さらに、介護業界全体での待遇改善政策も進められており、介護職員処遇改善加算などの制度を活用することで、月額の給与が数万円単位で上がることもあります。
また、地域によっては、介護福祉士の資格を取得した場合、自治体からの補助金や奨学金が利用できることもあります。
これにより、資格取得時の学費の負担が軽減されるため、失業中や経済的に厳しい状況でも資格を取得しやすい環境が整備されています。
4. 介護福祉士の需要と未来
日本の高齢化率は30%以上に達しており、介護業界の人材不足は深刻です。
そのため、介護福祉士の資格を持っていると、就職において非常に有利になります。
例えば、ハローワークの求人でも、介護職の求人が全体の約20%を占めており、資格保有者に対する需要は高まり続けています。
さらに、介護福祉士の資格を取得した後には、介護支援専門員(ケアマネージャー)などの上級資格へのステップアップが可能であり、将来的なキャリアアップも見込めます。
ケアマネージャーは介護計画の立案や利用者の相談支援を行う役割であり、現場の介護職よりも身体的負担が少ないため、長く働ける職種として人気です。
介護福祉士の資格を取得することで、安定した職業に就くチャンスが広がり、長期的なキャリア形成にもつながります。
資格取得に伴う待遇改善や将来的なキャリアアップの可能性を考えると、介護福祉士は非常に有益な資格の一つです。
再就職活動における資格のアピール方法
再就職の面接で、資格は大きな武器になります。
ただし、単に資格を取得しただけではなく、訓練中に得た経験やスキルを具体的にアピールすることが重要です。
例えば、「資格取得を通じて具体的な業務フローを学び、即戦力として貢献できる」といった形で、資格がどのように仕事に役立つかを説明しましょう。
まとめ
職業訓練での資格取得は、主婦の方にとって、再就職を成功させるための強力な手段です。
無料で受けられる制度や、実際の成功事例を参考にしながら、あなたも新たなキャリアへの一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。
資格を持つことで、自信と安心感を持って再就職に挑むことができ、長期的なキャリア形成にも大いに役立ちます。
まずは、地元のハローワークで職業訓練相談をしてみてはどうでしょうか。
再就職に役立つ資格取得を目指し、明るい未来を切り拓いてください。